陸前高田の松の薪の皮から検出された放射性物質から陸前高田の放射性物質の降下量を見積もる

京都の大文字焼きで焼こうとした陸前高田の松の薪を島津テクノリサーチ社が分析した結果、薪の松の皮から検出された137Csが588Bq/kg、134Csが542Bq/kg、だそうです。
この陸前高田の薪の状態がどんなもんであったか、堀田さんが保存会に聞き取り調査してくれたのですが(例えば:http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1313141548#CID1313482496)この松の皮の厚さは5mm程度だそうです。
松の薪の比重は乾燥度にもよるが0.5前後だそう(ここでは0.6とも見積もっていますが)なので、皮はそれよりかなり軽いので比重を0.2前後と見積もります。
となると、松の皮を広げた時の1kgあたりの面積は、1.0m2/kg。

ただ、松は津波でなぎ倒されていた状況で、片面の一部にしか放射性物質が付着しておらず、また丸い松の幹の形状を考えると、松の表面積を広げた状態の比では1/3程度付着していると仮定する。
また、雨などで松の表面に付着した放射性物質の1/2は雨で流れていると仮定する。

となると、陸前高田津波になぎ倒された松に降下した137Csの密度は、

588 (Bq/kg) ÷ 1.0 (m2/kg) ÷1/3 ÷1/2 = 3528 (Bq/m2)

東京都に降下した137Csの密度が7000Bq/m2ですので、陸前高田は東京都の半分程度、という計算になります。
陸前高田市の空間線量が0.10μSv/h弱と非常に低いことを考えると、こんなもんじゃないですかねえ。

ただ報道によると、松の薪の「500本すべてから表皮のかけら計1キロ分を集め、検査した」( http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110813ddm001040109000c.html )というので、
松の皮の本当に表面近くの薄く軽いところを使ってるような感じで、検査に使った部分の比重はもっと軽いようなきもします??
ちなみに他の県庁所在地での137Csの降下量は、盛岡が800Bq/m2、宇都宮が2800Bq/m2なので、「東日本一般の低い汚染度」と考えて差し支えないと思われます。